社員インタビュー

テクノロジー部
デベロッパー
- 入社のきっかけは?
-
帰国後も再度カナダに渡航する予定だったので海外からのリモートワークを前提に就職活動を行っていました。その際に登録したリクルートサイトを通して岩間さんにお声がけ頂いたのがきっかけです。
当初私は「銀行では海外からリモートワークなんて無理だろう」と思っていました。面接でその旨をお話したところ「面白そうだね」とお返事をいただきました。
自分としてもこれを「面白い」と評価してくださる方がいる会社なら、エンジニアとして楽しく働けるのではと思い入社の意思を固めました。
- 仕事の内容を教えてください
-
現在は、データ利用基盤作成プロジェクトに参画しています。まだ走り出したばかりのプロジェクトなので、要件固めやそのための調査がメインとなっています。以前に所属していたプロジェクトでも業務SEとして要件の整理や設計を行っていました。なので、今回のプロジェクトでもその時の経験を活かしてしっかりと要件をまとめ良い設計につなげていきたいです。

- やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
-
自分が関わったシステムを使ってもらう時が一番やりがいを感じます。
特に出来上がったシステムを触ってもらっているときに「おー、すごい!」なんて言ってもらえると次も頑張ろうと思えます。
- デジタルバリューのどんなところが魅力?
-
一緒に働くメンバーです。
みなさんとても真面目だけどユーモアがある方ばかりで毎日楽しく仕事ができています。しかし、締めていくところはきっちり締めていくので、そういう意味では非常にメリハリのある職場だといえると思います。また、リモートワークにも積極的で、様々な地域からいろんな方が参画されています。自分のように海外から参画する場合でも会社がバックアップしてくれるのでとても心強いですね。

- 印象的だったプロジェクトは?
-
インターネットバンキングのプロジェクトが印象に残っています。
初めて業務SEとして要件のヒアリングや仕様の取りまとめ、設計を行いました。業務SEとしては全てが未経験でとても大変でしたが、チームの大きな助力もあり、なんとか機能をリリースまで持っていくことができました。その時に得たものは今のプロジェクトでも活かせており、苦労が大きかった分得たものも大きいプロジェクトだったなぁと思います。
- 今考えているキャリアプランはありますか?
-
データインフラエンジニア方面を目指していこうと考えています。
元々バックエンドエンジニアとしてキャリアを積んでいたのですが、その中でデータサイエンスやAIについて興味がでてきました。ちょうどタイミングよく、データ利活用基盤作成プロジェクトに参画するメンバーを募集していたので、即座に手を上げました。まだ参画して日が浅いですが、毎日とても新鮮で楽しく仕事ができているのでこの方向で今後はキャリアを積んでいきたいなと思っています。

1日のスケジュール
-
10:10始業他メンバーからのメッセージや議事録を確認して自分がいない時間帯に何があったか把握します。
-
11:00個人作業その日のタスクによるのですが、この時間帯は個人での作業として実装や設計を行っています。
-
14:30お昼休み休憩時間です、この時間で遅めのお昼ご飯をとっています
-
15:30朝会日本のメンバーと一緒に朝会を行います、個人作業の報告などをした後今日の予定を確認しあいます。
-
16:00ミーティングもしくは実装日本のメンバーとはこの時間帯でしか会話ができないのでミーティングを行うことが多いです。
-
19:00退勤退勤です。リモートなのでPCをシャットダウンしてすぐに晩御飯を食べられるのが嬉しいですね。
※スケジュールは現地時間で記載
エントリー
私たちは失敗を恐れず、より高い価値創造を目指して挑戦を続けるメンバーを探しています。
デジタルバリューにご興味をお持ちの方、ITの力で北陸地域・地方を盛り上げたい方、ぜひエントリーをお待ちしております。